フェリスヴィラリゾートは、沖縄本島にある『 フェリスヴィラスイート名護 』、沖縄の離島宮古島にある『 フェリスヴィラスイート宮古島・上野 』(シギラビーチの近く)、そして今回訪問した宮古島の隣にある伊良部島の佐和田があります。
3つのバケーションレンタルは、どの部屋もプライベートプールとキッチンが備わる設備の充実した施設です。
※3施設とも一休.comのダイヤモンド会員特典があるため、一休.comダイヤモンド会員の方は注目!です。
フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田とは
羽田空港から直行便、または那覇空港で乗り換えて宮古空港に到着。
宮古空港から到着したらレンタカーで伊良部大橋を目指します。
こちらの写真は伊良部大橋を走っていた時に、あまりにも海の色が美しかったのでパチリとしたものです。車を停めて撮影することもできますが、この時はなぜか車を降りたくない気分でした。
自炊を考えている方は、この伊良部大橋を渡る前に買い物を済ませましょう。今回はJAとイオン(マックスバリュー)で買い物を済ませ、準備万端で伊良部大橋を渡りました。
伊良部大橋を渡ると信号がない道を走ります。google mapに表示されている場所に向かって移動すれば到着しました。細い路地が多いため、この道でよいかなーと少し迷うかもしれません。
このような建物が見えてきたら、安心してくださいね。こちらがフェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田です。
フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田を一休.comで予約する
フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田の客室
全室にプライベートプールが備わるフェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田ですが、庭から客室を眺めるとこのような感じ。フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田は小さなお子様も利用できる施設ですが、訪れた日はお子様の声は聞こえてきませんでした。大人だけが宿泊していたのだと思います。
客室前の庭は自由に歩けますので、水着を着用してプールで泳ぎましょう。お風呂や寝室も気になる方はカーテンを閉めてくださいね。
そしてこの階段をのぼったテラスから見える景色がこちら。
青い海と空。何時間でも眺めていることができます。ボーっとしているだけで癒される景色です。
夜は深夜1時くらいになると明かりが全部消えるため、天気が良ければ星を眺めることもできます。
フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田の客室は1ベッドルームにジャグジーとプールが備わっている最大4名が利用できる客室と、2ベッドルームとプールの備わる客室があります。
今回は2ベッドルームの客室を予約したところ「01」と呼ばれる角部屋だったため、庭が広くて開放的でした。
こんな風に外の景色を楽しみながら入浴することができます。ジャグジーの備わってない客室ですが、開放的なバスタイムを楽しむことができました。
バスルーム・シャワーブース・プライベートプールにあるシャワーと全部で3箇所ありますが、いずれもレインシャワーとハンドシャワー付き。シャワーのちょうどよい水圧が、心地よく体の疲れを癒してくれました。
次の写真は玄関に近くプールから離れたベッドルーム。2方向に窓があり、庭が見えるため開放的です。
こちらはプールに近いベッドルーム。2名で利用したため、プールに近いベッドルームにナイトウエア2着用を意していただきました。ナイトウエアはセパレートタイプなので、寝相が悪くても安心です!
2ベッドルームの部屋は100平米近い広さがあります。確かに広いのですが、クローゼットはありませんでした。洋服はベッドルームの壁にあるハンガーにかけます。クローゼットがないため金庫もありません。おこもりで過ごした私たちには、こちらの設備で全く問題がありませんでした。
充電用のコンセントは充実しているので、スマホ・タブレットと複数のデバイスを持っているグループ利用でも、充電の場所には困らないと思います。
フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田のキッチン
できたばかりの貸別荘なので、キッチンもピカピカです。ガスの3つ口コンロは、魚焼きグリルも備わっています。食洗器はもちろん、トースターやバリスタ(インスタントコーヒータイプ)もあります。一番助かったのは基本的な調味料が備わっていること。
節約も兼ねて自炊をしたいのですが、1泊や2泊だと調味料をそろえることが逆にコストUPになってしまうんですよね。
備わっている調味料は、キャノーラ油、醤油、雪塩、コショー、唐辛子、塩コショウ、コーレーグース。沖縄らしさを感じられる調味料が用意されているのはよかったです。
ダイニングとリビング。オープンキッチンなので、お食事の準備をしながらおしゃべりを楽しめます。
ダイニングテーブルに用意されていたこちらのスパークリングワインは、一休.comダイヤモンド特典です。
そして客室の冷蔵庫の飲み物はフリードリンクです(宿泊者全員が対象のサービス)。
蟻対策でしょうか、冷蔵庫に白砂糖と黒砂糖が入っていました。
私たちは自炊しましたが、ケータリングサービスもあります。せっかくだからのんびりしたいとおもう女性も多いと思うので、その時はケータリングサービスをオススメします。絶景を少しでも長く楽しみたいので、できるだけ外出は避けたいですよね!
フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田を一休.comから予約する
フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田を楽天トラベルから予約する
フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田をじゃらんから予約する
番外編①:コーヒーが好きな方へ フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田では、ネスレのあの製品を試せます
キッチンにおいてあるコーヒーマシン。私はフェリスヴィラで初めて利用しました。
カプチーノやカフェラテが好きな私は、このマシンを使ってふわふわに泡立ったミルクができて感動。その時の写真を撮り忘れてしまったので、泡のすごさをお伝え出来ないのが残念です。
このウッディタイプのマシンは、ネスレ バリスタの旧モデルのようで、公式サイトでは選ぶことができません。(公式サイトだと、マシン無料なのです)
新しいバリスタはスマホ連携したりと機能が増えているのですが、どうしてもこれというなら手に入れられるところを見つけました。
|
今は、サマーセールしているネスレ、定期的にカプセルを届けてくれることもあり、公式サイトからのほうがお得ですね!
番外編②:フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田近くにある下地島空港のビーチ
フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田の周辺をgoogle mapでみていたら「下地島空港RWエンド横のビーチ」と気になる場所を発見。
この写真がその場所です。
google mapでは、まるで車が通れないかのような地図になっていますが、この写真でもわかる通り、観光バスも走れる舗装された道があります。
空に雲がなくなると、濃い色のブルーになる宮古島の海。とても素敵です。天気の良い時にぜひ訪れてみてください。
下地島空港は2019年4月より、下地島空港旅客ターミナルとしてオープンする計画があり、この美しい海を見ながら静かな雰囲気を楽しめるのは2019年3月までかもしれません。
気になる方、急いでくださいね!
番外編③:食材を調達するには
私たちは予約時にキッチンの設備を確認していたため、チェックイン前に宮古島のスーパーで食材を揃えました。
行ってよかったと思った宮古島JAあたらす市場 は、島野菜が豊富でお買い得。1袋の野菜の量は多めですが、太陽の光をたくさん浴びた野菜たちの味はとても濃く、たくさんの量をペロリといただいてしまうおいしさです。見たことのある野菜たちも、本州とは違った味を楽しめます。
あと宮古みそ(麦みそ)もJAでは数多く用意されていました。余計な添加物を使っていないのだと思います。オーガニック好きな方も気に入る味ではないかと思います。
12月から4月ころの宮古島は、野菜が豊富でトマトの旬は3月とのこと。トマト好きは是非宮古島のトマトを食べてみてくださいね。とてもおいしいです。
そしてもう1か所利用した宮古島のマックスバリューは、普段利用している調味料や肉類も揃うので安心です(イオンタウンの中には日本最南端の吉野家もありました)。
ということで、宮古島では自炊も楽しめます!というご紹介でした。
コメントを残す