一休.comで旅行の予約をしたことはありますか?
旅行に行く機会が多かったときに、一休.comのダイヤモンド会員にランクアップしていました。そのあと受けたダイヤモンド特典は思わず声を出して喜んでしまうほどうれしくて・・・
それからずっとダイヤモンドステージを更新するために旅行予約は一休.com経由を優先させるようになりました。
一休.comのダイヤモンドステージとは
ダイヤモンドにランクアップするとログイン画面にダイヤモンドアイコンが表示されます。
※ポイントは予約時に即時利用しているので、常に0ポイントです。
このダイヤモンドアイコンが表示されている状態で、ホテルや旅館を探すと、ダイヤモンド会員の宿泊料金(ポイント即時利用後)が表示されます。
例:瀬戸内リトリート 青凪 せとうちリトリート あおなぎ の予約画面
赤い文字で表示されているのがダイヤモンド会員向け3%オフ(ポイント即時利用とカード決済)の宿泊費です。
ポイント割引率まとめ
(2018年4月2日予約分より事前決済のポイント還元率がUPします)
・ダイヤモンド会員は、現地決済で2%2.5%オフ、事前決済で3%5.0%オフ
・プラチナ会員会員は、現地決済で2%オフ、事前決済で3%4.0%オフ
・ゴールド会員は、現地決済で1.5%オフ、事前決済で2.5%3.0%オフ
・レギュラー会員は、現地決済で1%オフ、事前決済で2%オフ
一休.comのアカウントを作ると最初はレギュラー会員になります。
偶然ですが、瀬戸内リトリート 青凪は6,000円オフのクーポンを配布しているため、52,380円からさらに6,000円オフが最安値の宿泊料金となります。
※2018年1月6日現在のクーポン情報です。
瀬戸内リトリート 青凪 せとうちリトリート あおなぎ 一休.com公式サイトはこちら
一休.comのカード決済のしくみ
少し脱線しますが、一休.comのカード決済は現地決済と選べるプランの場合、宿泊前日の午後3時までであればカード決済へ切り替えることができます。また事前に決済をしていても、100%キャンセル料がかかる日までカード決済されません(多くの施設は宿泊した翌日にカード決済されます)。
私はこの仕組みが結構気に入っています。多くの予約サイトは、予約時に決済されます。旅行もしてないのに料金を支払うことになってしまいます。
一休.comの事前決済は何が違うのか。
例えば、限度額が50万円のクレジットカードを持っていたとします。
宿泊費が10万円の宿へ半年先に泊まる予約をしたとします。
予約をした時にクレジットカード決済を選ぶと一休.comの場合、半年間の利用上限は40万円になってしまいます。なぜなら支払いを済ませていない半年先の宿泊費10万円が旅行が終わるまでずっと限度枠内に含まれているからです。
ところが前日にカード決済に切り替えれば、半年間のカード限度額の上限は常に50万円です。そして宿泊費もクレジットカード決済できるということになります。
だから先の予約をとるとき、私はいつも宿泊前日にカード決済へ切り替えています。
時々ゴールド会員以上限定で、事前決済のみのプランや予約時から100%キャンセル料がかかるとてもお得なプランがあります。その場合は、予約時にクレジットカード決済されますのでご注意ください。
ゴールド会員以上のメリット:特別な予約プランが用意されている
4月~9月/10月~3月の6ヶ月間の利用実績に応じて一休.com会員ステージが決まります。
ゴール後会員以上の場合、ゴールド会員限定のお得なプランを予約することができます。
普通に気になる宿を検索するとゴールド会員以上専用プランと普通のプランが並んで表示されるので検索すると一番お得なプランがひと目でわかるのも便利です。
例:天橋立離宮 星音 あまのはしだてりきゅう ほしのおとの予約画面
ゴールド会員以上限定の文字が見えるでしょうか。時にはタイムセールの宿泊よりもお得なプランが用意されていることもあります。
一休.com 天橋立離宮 星音 あまのはしだてりきゅう ほしのおとの予約はこちらから
家族やパートナーのどちらかが常に予約係として一休.comアカウントの利用実績を累積するのがダイヤモンド会員への近道です。グループの中に1名ダイヤモンド会員がいれば、同行者はほとんどの特典を一緒に受けることができます。
いきなりダイヤモンド会員は難しいという人も、ゴールド会員になれば嬉しい特典が増えます。
さらに特典が!ダイヤモンド会員のここがすごい
ダイヤモンド会員は通常のプラン特典に加え、宿が用意した特典を受けられます。
ダイヤモンド会員のみに特典の内容を公開している施設もあるため、こちらで施設名を記載するのは控えさせていただきますが、多くの宿で特別感を味わうことができます。
一休ダイヤモンド会員目指して予約をする方は一休.com公式サイトへ
また最近宿泊していると、他のゲストがダイヤモンド会員で、特典のことをうれしそうに話していることがきこえてきます。
高級車に乗って、高級宿に宿泊しているセレブリティも「お得」なものは好きなのですね。(注意⚠私は一般人で旅が好きなだけです)
そしてダイヤモンド特典を継続してうけられるよう、反旗の予算をたてて旅行の計画をたててしまいます。そのため他のサイトがお得でも優先的に一休.comから予約してしまうのです。
この目に見えてわかりやすい特典の他に、ひょっとしたらダイヤモンド会員だから?と思うようなサービスを受けることがあります。
値段だけで判断してしまいがちですが、特別な気持ちになれたり、何かわからないけれど居心地が良いと感じたり、他ではできない体感ができるので、一休.comダイヤモンド会員特典のある宿は、優先的に予約するようになりました。
普段とは違う経験ができたり、特別扱いをされたり、やさしくされるとうれしくなります。またそういう体験が、誰かを喜ばせることにもつながるように思います。
私が旅行で観光を優先するよりも、宿の滞在を大事にするようになったのは、プロ意識の高いスタッフの皆さんに触れて感動したいからだと気づきました。
実際に経験することは、本当に大切だと思います。
一度ダイヤモンドステージにランクアップしても、半年間の利用金額が30万円に満たないと、利用金額に応じた会員ステージに変更となります。
前日までに予約すると対象宿泊施設の場合は特典を受けられます。(宿泊施設により特典の内容は異なります)
タイムセールとは別にダイヤモンド会員のみが予約できるプランが用意されている施設も多数あります。
ダイヤモンド会員しか特典を確認できない施設もありますので、施設名の紹介は致しませんが、
ワインのフルボトルサービス、シャンパン(モエシャンドン)フルボトルまたはハーフボトルのサービス、45分間エステサービス、食前酒1杯サービス、アーチーチェックイン、レイトチェックアウト、客室のアップグレードの特典を受けたことがあります。
このダイヤモンド特典、一度試してみてはいかがですか?
殿様気分やお姫様気分を味わえるのは、私だけではないはずです。
一休ダイヤモンド会員目指して予約をする方は一休.com公式サイトへ
今ちょっと話題になっている仮想通貨の取引所bitFlyer(ビットフライヤー)をお持ちの方は、bitflyer経由で予約するとお得なキャッシュバックもあります。
2018年1月6日現在、口座開設や口座維持手数料は無料ですので、旅行やその他サービスのポイントをビットコインで集めるという使い方もお勧めです。

コメントを残す