中国人旅行客が40%以上を占めていた海の美しい国、パラオ。
そのパラオがいろいろな事情から、メイン観光客である中国人が訪問する可能性がゼロに近くなり、日本に助けを求めているというのです。
旅行禁止令?!そんなのあるの?という驚きの記事はこちら。
中国が「旅行禁止令」?パラオが日米に助け求める―仏メディア
Record China / 2018年7月27日 13時10分
出典:楽天 Infoseek News
27日、環球時報は「中国の『旅行禁止令』を受けたパラオ、日米に助けを求める」と題し、仏AFP通信の26日付の報道について伝えた。写真はパラオ。
2018年7月27日、環球時報は「中国の『旅行禁止令』を受けたパラオ、日米に助けを求める」と題し、仏AFP通信の26日付の報道について伝えた。
記事によると、「中国は台湾との外交関係を理由に国民のパラオ訪問を禁じている」とされており、パラオのレメンゲサウ大統領は観光業を支援するためのサポートを日米に求めたという。中国人観光客の減少を指摘する同大統領は台湾がパラオ便の増便による支援を承諾したことを明かしたほか、韓国とEU諸国にも協力を求める考えを示したそうだ。
記事は、「16年はパラオの外国人観光客全体の47%を中国人が占め、台湾からの観光客は10%だった」との情報を伝えるほか、中国のある旅行予約サイトでは現在もパラオ商品を取り扱っている点を指摘している。(翻訳・編集/野谷)
気になるので、調べてみた。パラオ旅行のベストシーズンは?
それなら一度パラオに行ってみようかなと思った優しいあなたへ。
1年を通して温暖な気候(気温は年間を通して27度前後)のパラオですが、季節は乾季と雨季の2つに分かれており、基本的には乾季(11月〜5月)がベストシーズンと言えます。
日本からパラオのフライト
日本〜パラオ間のフライトは、成田からデルタ航空の直行の定期便が運航されており、ユナイテッド航空からは日本各地からグアム経由の定期便が運航されています。
また、日本航空(JAL)もチャーターの直行便を成田、名古屋から運航しているのですが、こちらはチャーター便なので不定期で年間数十便程度の運航となっています。フライト時間は直行便で約4時間30分です。
パラオには何がある?パラオの観光スポット
楽天トラベルにパラオのおすすめスポットがまとめられていました。
美しい大自然!パラオで行くべき観光スポット20選
パラオに行ってみよう。パラオツアーをパッケージプランで予約するとしたら?
と思ったのですが、案外パラオのパッケージプランは少なく、個人でフライトとホテルを予約するケースが多いようです。
JALでいくパラオツアーはこちらから

JTB

せっかくだから海外の空港ラウンジを使ってみたい
PriorityPass
をご存知ですか?
世界1200か所はある空港のラウンジを利用できる会員サービスです。プラチナカードなどに付帯されているサービスでもあります。
PriorityPass
(プライオリティパス)の会員になると、会員ステージによりラウンジの利用料金が変わります。
このラウンジの無料サービスというのが便利で空港を利用する回数があり、乗換の時間が長くて退屈と思っている方には特にうれしい内容になっています。
スタンダード
年会費
US$99 初年度
10% 割引き
⇒US$89
会員様ご利用料金
US$27
同伴者様ご利用料金
US$27
スタンダード・プラス
年会費
US$249 初年度
10% 割引き
⇒US$224
会員様ご利用料金
無料利用10 回、その後のご利用料金US$27
同伴者様ご利用料金
US$27
プレステージ
年会費
US$399 初年度
10%割引き
⇒US$359
会員様ご利用料金
全て無料
同伴者様ご利用料金
US$27
1ドル100円で考えたとしても、結構な金額ですね。それ相当のサービスを受けられるとしても、ほかに何か良いプランはないかなと
考えてしまう方もいると思います。
何回ラウンジを利用すれば、年会費の元が取れるのかと考えてしまうでしょう。
そこで、いろいろ探して見つけたのが、こちら セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エクスプレスカード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エクスプレスカード というと、カードが持てる人は限られているかもとか、私には無理かもと思うかもしれませんが、プラチナカードの中では年会費が安い2万円。
しかも年間利用額が200万円以上の会員は年会費が1万円になるというのです。
1000円利用ごとに10マイル(JALマイル)がもらえることから、海外旅行や国内旅行を好む人にとって大変相性の良いクレジットカードといえます。JALマイルを集めている方にとっては、マイルがほかのカードよりもたまりやすいといううれしいおまけもついています。
しかもカード保有者の特典として、上記で紹介したプライオリティパスの年会費399ドルのプレステージ会員の資格もついてくるのです。
飛行機を使う移動が多い方にはマストアイテムともいえるラウンジがお得に利用できるクレジットカード セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エクスプレスカード これを機会に入会を検討されてみてはいかがでしょうか。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エクスプレスカード のお申し込みはこちらから
コメントを残す