STAY JAPANとは
JALが2018年から民泊にも力を入れる。楽天トラベルも民泊の予約を開始する・・・
など2020年の東京オリンピックに向けて、国内宿泊事情が変化する年になりそうな2018年。
JALが業務提携したという株式会社百戦錬磨を調べてみるとおしゃれなサイトStayJapanを見つけました。
まるで宿泊予約サイトのようにきれいな写真が並んでいますが、多くの宿泊施設の単価が安い!
沖縄本島、東京都、大阪、京都の施設が特に充実している印象です。
最近はキッチン付き一棟貸のバケーションレンタルに泊まるのが気に入っているため、さっそく予約してみることにしました。
STEP1:STAY JAPANで新規登録(ユーザー登録)をする
まずはStayJapanの会員登録をします。
会員情報を入力する方法と、FacebookまたはGoole+のアカウントと連携する方法があります。
私は宿泊施設を提供している方が、予約している私の情報をみて安心していただけるかな?と思い、Facebook連携で登録しました。
登録をするとメールアドレスに認証用のURLが配信されますので、URLをクリックしましょう。
StayJapanのログイン画面です。予約には会員登録とログインが必要です。
STEP2:STAY JAPANで予約をする
今回は一棟貸でStayJapanの中でも人気のあるバヤマルームを予約しました。
ちなみに9,000円って、1名分ではありませんよ!2名1泊の料金です。
日付を選んで予約リクエストをクリックすると、予約リクエストがオーナーに届きます。
こちらの物件は、オーナーが承認したタイミングで予約が確約します。(施設によってはるるぶトラベルで予約されるため即予約完了するものもあります)
私はこの処理が早すぎて驚きました。予約が完了すると次のような画面が表示されます。
詳細を見るをクリックすると、予約した情報を確認できます。特に民泊の場合は、ハウスルールなどオーナーとのお約束が書かれていることがありますので、よく目を通しましょう。
メッセージを見るをクリックすると、オーナーから届いたメッセージを表示できます。
地図アプリで見るをクリックすると施設の地図がgoogle map上に表示されます。便利ですねー。
予約時のポイント
- クレジット決済が必要な施設もあります。日付・人数を選んだあと、クレジットカード情報を入力します。
- オーナーが承認したタイミングでクレジットカード決済が行われます。
- キャンセル料については、施設ごとに異なります。
STEP3:オーナーとやりとりする
StayJapanの予約成立画面で表示されるメッセージを見るをクリックすると表示されるこちらの画面。
一番最初のメッセージは、私からオーナーに送られたものですが、実は予約ボタンを押すと自動でメッセージが配信されるので、私は何もしていません。
オーナーのメッセージも自動配信では?と思われますが、私はオーナー登録をしていないため、確認できていません。このあといくつか質問をしましたが、オーナーの情報もわかり、メッセージをやり取りすることでオンラインでも身近な存在として安心して予約・宿泊ができます。
海外の民泊サイトだと、国内の宿泊サイトの使いやすいデザインと比較し、操作性がいまいちと感じてしまうのですが、StayJapanはとても操作性が良いと思います。
こちらの施設に宿泊したら、またレポートを書きます。
コメントを残す